こんにちは、細井です。
洗車シリーズも4回目となりました。今回はちょっと趣向を変えて車内の清掃についてお話しさせていただこうと思います。
みなさんは愛車の車内を掃除機がけしたことはありますか?
私の予想では経験のある方はあまり多くないのではないかと思います。あったとしても、定期的に、年に数回という方は少ないのではないでしょうか?
細井のお勧めとしては年に2~3回、出来れば季節ごとに4回くらいは車内の清掃をすることをお勧めします。
まず最初に車内はどの様な空間なのか考えてみましょう。
車内は窓やドアの開け閉めなどで換気はできるものの基本的には密閉された空間です。温度や湿度の変化は一般家庭の室内と比べて非常に大きく、夏の暑さ、冬の寒さや乾燥、梅雨の湿度などに日々さらされています。
日常の使用の中で、雨の日には濡れてしまいますし、車内で飲食すれば、食べこぼしや飲み物をこぼすこともあるかもしれません。シートの下に転がり落ちたお菓子が腐っていたりするかもしれません。
タバコを吸えば灰を落としたりもするし、匂いもつきますね。もちろん靴についた泥なども容赦なく車内に入ってきます。春先には花粉だって入ってきますよね。
どうですか?車の中って普通に使っているだけでも、かなり汚れるし、厳しい環境ですよね?
そのまま長い間放置すれば汚れはもちろん、カビやダニだって発生しするし、いやな臭いもしてきそうです。
どうですか?車内清掃したくなってきませんか?
お宅のリビングはまめにお掃除するのに、車の中はほったらかしで平気ですか?
では、長くなったので、今回はこの辺で。次回は車内清掃の実践編です。